総務委員会を傍聴しました

総務委員会を傍聴しました
茨城県下妻市議会議員の安田あゆみです。
6月定例会の中で、「総務委員会」の付託案件を傍聴しました。
今回の傍聴には、主に2つの目的がありました。
① 「下妻市庁舎共用スペースの使用に関する条例」の内容を把握するため
② 次期の常任委員会選定の参考にするため(任期2年ごとに変わります)
①条例案の内容について
この1年ほど、市役所の新庁舎では、
市民の皆さまに「共用スペース」を試験的に開放してきました。
これは「トライアル・サウンディング」という形で行われ、
利用実態や市民の反応を見ながらの運用でした。
今回の条例案では、 この共用スペースの利用を正式にルール化し、
新庁舎を「市民にとっても使いやすい施設」として
整備していこうという内容です。
ここで大切なのは、
市役所は公民館や図書館などの「公共施設」とは違い、
あくまで行政業務を行う「公用施設」であるという点。
つまり、 行政業務に支障が出ないように でも、
市民の皆さんには気持ちよく活用していただけるように
そのバランスをどうとるかが、
今回の条例制定の大きな焦点となります。
②委員会の勉強として 現在、私は文教厚生委員会に所属していますが、
2年ごとに委員会は改選されるため、
他の委員会の活動を理解しておくことは、
将来のためにもとても重要です。
今回の総務委員会では、
施設の在り方や条例策定について色々な方向から
議員から意見が出ておりました。
非常に学びの多い時間となりました。
今後も市民の皆さまにとって分かりやすく、親しみやすく、
でもしっかりと機能する行政づくりに貢献できるよう、
活動を続けて参ります。
市役所庁舎で様々なイベントが楽しめます! 下妻市庁舎トライアルサウンディング https://www.city.shimotsuma.lg.jp/kanko-business-sangyo/news/page006988.html
→安田あゆみ
@ayumu_shimotsuma
→子どもの未来を育む会
@kodomomirai_fiveforearth
→しまんと新聞ばっぐインストラクター安田歩
@fiveforearth_newspaperbags
#下妻市議会 #議会傍聴 #総務委員会 #庁舎活用 #下妻市 #開かれた市役所づくり