『木育と季節の絵本読み聞かせとおしゃべりラボ』を開催しました。
ayumu-shimotsuma
下妻と共にあゆむ会
子どもと一緒に、茨城県阿見町の「予科練平和祈念館」を訪れました。
きっかけは、地元の「ふるさと博物館」で
息子が「昔のもの見るの好きだな」と言ったこと。
「戦争や飛行機にも興味ある?」と聞いたら
「ある」とのことで、足を運びました。
屋外展示の零戦や人間魚雷「回天」は撮影OKでしたが、
館内は撮影NGになっています。
展示や映像から、たくさんのことを感じました。
「戦争のことは学校では習わない。戦争のことは誰も話さない。」
「けれども私たちを2度殺さないでくれ。
1度目は戦争で死んだ時、2度目は忘れられた時。」
――館内ビデオで語られていた方のこの言葉が、とても印象に残りました。
小学生の息子も「忘れられたときに人が死ぬという言葉は、
漫画ワンピースでも出てくる名セリフだよ」と話していて、
彼なりに心に残ったようです。
戦争については、自分から求めなければ知ることができない。
同じ県内にありながら今回が初めての訪問でしたが、
子どもと一緒に学ぶ時間を持てて本当によかったです。
私自身にとっても、戦争と平和について改めて考えるきっかけとなる、
大切な一日になりました。
予科練平和祈念館(茨城県阿見町)
→安田あゆみ
@ayumu_shimotsuma
→子どもの未来を育む会
@kodomomirai_fiveforearth
→しまんと新聞ばっぐインストラクター安田歩
@fiveforearth_newspaperbags
#予科練平和祈念館
#阿見町
#親子で学ぶ
#戦争と平和
#忘れないために