中学生のキャリア教育が地域に感動を届けてくれました

茨城県下妻市議会議員の安田あゆみです。
5月11日、「小貝川フラワーフェスティバル」に伺いました🌸
その中で、心から感動した出来事がありました。
東部中学校の皆さんが、キャリア教育の一環として、
🌱 種から育てた花の苗の販売
💃 詩人・横瀬夜雨の「お才」の踊り披露
🎤 毎年恒例・抽選会の司会進行
🍉 JAショップでのスイカの試食販売のお手伝い
子どもたちと先生方が、
地域の方々と一緒に取り組む姿に、
会場全体が活気と温かい空気に包まれていました。
午前中は、入学してまだ1ヶ月の1年生が担当。
4つの小学校から集まったばかりとは思えないほど、
元気に呼びかけたり、協力し合いながら司会を務めたり、
それぞれの“その子らしさ”が光っていました✨
こうした経験は、
普段見えない友達の新たな一面に驚いたり、
「自分もやってみようかな」と前向きな気持ちを育んだりと、
子どもたちの心の成長に深くつながっていくものだと思います。
私も苗を購入し、さっそく寄せ植えにして玄関に飾っています🌼
中学生の皆さんが大切に育ててくれたこの苗、
今度は私が育てて、日々の暮らしに彩りを添えていきますね🤗
今後の中学生の地域参加も楽しみです!
5月18日:鬼怒川「花とふれあいまつり」千代川中学校
秋:「砂沼フレンドリーフェスティバル」下妻中学校
地域と学校がつながることで、
子どもたちの未来がより豊かに育まれていくと確信しています。
下妻らしい教育とは、
こうした姿の中にあると感じました。
教育委員会や先生方の取り組みに、
感動と多くを学ばせていただきました。
ありがとうございます。
そこで芽吹く「下妻らしさ」、「教育の本質へのまなざし」とは、
まさに“市民と共につくる教育ビジョン”のかたち。
流行の教育やモデル自治体の模倣ではなく、
下妻の風土から自然に生まれてきた教育文化を
さらに進化・深化させていくこと。
それこそが、これからの教育に必要な視点なのですね📝
下妻の教育文化のレベルの高さや可能性を感じる機会となりました。
→安田あゆみ
@ayumu_shimotsuma
→子どもの未来を育む会
@kodomomirai_fiveforearth
→しまんと新聞ばっぐインストラクター安田歩
@fiveforearth_newspaperbags
#東部中学校
#キャリア教育
#地域とともに育つ
#下妻市

