教育基本法 教育の目的とは
ayumu-shimotsuma
下妻と共にあゆむ会
学校支援ボランティアの安田歩です。
新年度も、毎週水曜日の朝の会にて、
年35回の読み聞かせが始まりました。
今回は5年生の教室へおじゃまして、
春の訪れを感じる絵本を2冊読みました🌸
**『たけのこほり』**
**『くわずにょうぼう』**——しょうぶやヨモギが登場する、日本の昔話です。
「タケノコ食べたことある?」と聞いたら、
何人かの手がすっと上がり、
「しょうぶ湯って知ってる?」には
「知らない」「入ったことない」という声も。
こうしたやりとりの中に、
**“知ることの喜び”や“季節のつながり”を感じる時間**
が広がっていきます。
読み聞かせは、
**知識の種をまき、心の根っこを育てる活動**
子どもたちにとって、
楽しくて心が豊かになる時間になるよう、
今年も心を込めて続けていきます🌱
📮読み聞かせボランティアや絵本講座の講師依頼も承っています。
お気軽にご相談ください📩
🖥️読み聞かせの様子は、総上小学校のホームページでも紹介されています:
https://www.fureai-cloud.jp/_view/shimotsuma-fusasho/notice/index/112/8422?single=true
→安田あゆみ
@ayumu_shimotsuma
→子どもの未来を育む会
@kodomomirai_fiveforearth
→しまんと新聞ばっぐインストラクター安田歩
@fiveforearth_newspaperbags
#読み聞かせボランティア
#春の絵本
#たけのこほり
#くわずにょうぼう
#下妻市
#学校支援
#心を育てる時間
#読書活動推進