茨城県立真壁高等学校 にて高校生のライフデザインセミナー赤ちゃんふれあい体験授業を開催しました
ayumu-shimotsuma
下妻と共にあゆむ会
お手伝いとして、
絵本の読み聞かせに行ってきました。
木のおもちゃにふれながら、
赤ちゃんの遊びが自然に広がるように、
そして親子の会話が生まれるようにと、
絵本を紹介し、読み聞かせをしています。
子どもの遊びって、
どこか“かけがえのないもの”だなぁと感じます。
ブリューゲルの『子供の遊戯』に描かれているように、
遊びは昔から無限にあって、
その一つ一つが、
人が本能的に求める“楽しみ”や“ワクワク感”に根ざしていると思います。
遊ぶことは、ただの暇つぶしじゃなくて、
「その子らしさ」「その人らしさ」を解放するきっかけになるもの
遊びを通して、自分を表現したり、世界を広げたりできる。
だからこそ、親も一緒に楽しんで、笑って、驚いて、
子どもの成長を「見守る」だけでなく、「一緒に楽しむ」ことで、
その時間はもっと豊かに、あたたかくなることを目指し、応援しています。
遊びには、学びも、つながりも、喜びも詰まっています。
そんな“育ちのひととき”を感じる活動になりますように。。。
取手市 『もりんてっとの木育おもちゃの広場』は、毎月開催しています。
詳しくは、もりんてっと さんの予定をご確認ください。
お待ちしています。
→もりんてっと
@morintet
→安田あゆみ
@ayumu_shimotsuma
→子どもの未来を育む会
@kodomomirai_fiveforearth
→しまんと新聞ばっぐインストラクター安田歩
@fiveforearth_newspaperbags
#取手市
#もりんてっと
#木育
#絵本の読み聞かせ
#子どもの育ち
#遊びの大切さ