総上小にて今年最後の読み聞かせを行いました
ayumu-shimotsuma
下妻と共にあゆむ会
PTA本部役員 安田歩です。
1/24(金)13:00~16:30
小美玉市四季文化会館 みの~れ
茨城県高等学校PTA連合会、
県立高等学校教育研究会生徒指導部 主催
令和6年度 生徒指導中央大会に参加しました。
令和の日本版教育の構築として
「多様性の対応」と「共通性の確保」の2本の柱があり、
生徒指導も「生徒指導」から「生徒支援」の
変遷の時となっているそうです。
その中で、
〇フレックス制(定時制、普通科)
〇午前・午後・夜間の3部制、単位制
の高校である、県立鹿島灘高等学校で取り組んでいる
「生徒の特性に応じた指導」についての研究発表がありました。
中学時代に特別支援学級に在籍していた生徒
不登校傾向だった生徒たちが
県立高校に進学後に
どのような生徒支援を受けているのか知ることが出来ました。
また今後の検討課題、必要と思われることなども共有していただき、
大変勉強になる話でした。
我が子が幼児期、小中高と進学し、
やがて私たち親の手を離れ、自立していくために、
私たちが大人は何が出来るのか、考える機会となりました。
今後のPTA活動、自身の周りの方の相談や
今後の活動に活かしていきたいと思います。
→安田あゆみ
@ayumu_shimotsuma
→子どもの未来を育む会
@kodomomirai_fiveforearth
→しまんと新聞ばっぐインストラクター安田歩
@fiveforearth_newspaperbags
#PTA
#PTA本部役員
#生徒指導
#生徒支援